CADってなに? CADを使うメリット⑤選!

図面を作図する上で欠かせないのがCAD(キャド)です。
近年では数多くの工事屋さんや図面作成担当の方が、CADを活用されているのではないでしょうか?
そんなCADですが、どのようなメリットがあるか解説していきます。

目次

1.CAD(キャド)とは?

CAD(Computer-Aided Design)は、コンピュータを用いて製図や設計を支援するソフトウェアの総称です。
設備設計だけではなく、製造業・建築業・エンジニアリング・製品設計など様々な領域で活用されています。
様々な種類のCADソフトウェアが存在していますので、用途や要件に応じて選びましょう。

2.CADを使うメリット⑤選

CADを使用するメリットは主に5つです。

  • 正確さ
  • データ共有が可能
  • 変更が簡単
  • 自動機能 
  • 生産性の向上

正確さ

CADを使用すれば高い精度で製図や設計ができます。手描きに比べて劣りや誤差が限りなく少なくなります。

データ共有が可能

CADはデジタル形式なので、手軽にデータを共有することが可能になります。
また、バックアップも簡単に残しておくことができます。

変更が簡単

CADでは図面の変更が簡単に行えるので、修正が迅速になります。

自動機能

CADソフトウェアには自動化の機能が多数含まれており、繰り返し作業の削減や効率化に繋がります。

生産性の向上

上記に記載したことにより、図面作成の作業が大幅に効率化され、短時間で多くの図面を作成できます。

3.電気CAD・設備CADならエモマチ

エモマチでは、図面作成にかかる時間を簡単操作で劇的に短く時間の節約に繋げるCAD見積・積算ソフトを取り扱いしています。初めてCADを触る・パソコンが苦手という方でも安心していただけるよう、サポート体制も充実しております。電気・設備に特化したCADにご興味ございましたら、ぜひともエモマチにお問い合わせください。下記フォームより受け付けております。

まずはお気軽にご相談ください。LINEまたはお問合せフォームより24時間お問い合わせを受け付けております。

まずはお気軽にご相談ください。LINEまたはお問合せフォームより24時間お問い合わせを受け付けております。

目次